▼スマートホームやIoTがもたらす快適なライフスタイルとは?
近年、IoT(Internet of Things)技術の発展により、我々の生活のあらゆる場面でデバイスがインターネットに接続されるようになりました。
その一つが「スマートホーム」です。
スマートホームは、住宅内の様々な機器をネットワークに接続し、遠隔操作や自動化などの機能を提供することができます。
今回は、住まいのIoT化について、そのメリットや注意点についてお伝えします。
IoT化が進むとライフスタイルはどう変わっていくのか
・自動化によるストレスの軽減
IoTデバイスは、センサーなどを使って自動的にタスクを実行することができます。
これにより、手動で行う必要があったタスクを自動化することで、日常生活のストレスを軽減することができます。
・便利さの向上
IoTデバイスを使うことで、日常生活がより便利になります。
例えば、スマートスピーカーを使って音楽やニュースを聞いたり、スマートロックを使って鍵を開けたりすることができます。
スマート家電を使って、外出先からでも家電を操作したり、スマホで注文した食料品を自宅に届けてもらったりすることもできます。
・コミュニケーションの改善
IoTデバイスを使うことで、家族や友人とのコミュニケーションが改善されます。
また、スマートフォンを使って、家族と共有するショッピングリストを作成したり、家族のスケジュールを共有したりすることもできます。
・エネルギーの節約
スマート家電やスマート照明などを導入することで、電力の無駄な消費を抑えることができます。
例えば、人がいないときに自動的に電気を消すセンサーを備えた照明器具を使ったり、スマートエアコンを使って、時にはエアコンを切るなどの設定を行うことで電力の節約が可能となります。
メリット
エネルギーの節約
・水の節約
スマートシャワーヘッドなどを使うことで、水の無駄な消費を抑えることができます。
・ゴミの削減
スマート冷蔵庫やスマート調理器具などを使って、食材の管理を行うことで、食材の無駄な消費を抑えることができます。
また、スマート調理器具には、食材を適切な量で調理するためのレシピが動いているため、食材の無駄な消費を押さえることができます。
家族のコミュニケーションが増える
・スマートスピーカーを使った音楽共有
スマートスピーカーには複数の人がアクセスできる音楽サービスがあり、家族が共有するプレイリストを作成することができます。
同じプレイリストを作成したり、共有したりすることで、会話のきっかけになることもあります。
・スマートカレンダーを使ったスケジュール共有
スマートホームには、家族のスケジュールを共有するカレンダーアプリがあります。
家族の予定を一元管理することで、家族がお互いの予定を把握し、調整しやすくなります。
・スマート家電を使った行動確認
スマート家電には、家族がお互いの行動を確認し合うことができます。
例えば、スマートロックを使えば、家族が誰が家にいるかを確認することができます。
スマート冷蔵庫には、家族が食べたいものをリストアップする機能があります。
・スマートフォンを使ったリモートがコミュニケーション
スマートホームには、リモートで家の状態を確認することができるアプリがあります。
また、スマート家電には、リモートで操作できるものがあります。
家族が出かける前に家電の電源を切るなど、家族がお互いに思いやりを持って行動できるようになります。
セキュリティ対策
・スマートロック
スマートロックは、専用のアプリから施や解錠を行うことができ、鍵の紛失や不正な鍵の使用を防止できます。
また、誰が家に入ったかを記録できる機能もあります。
・スマートカメラ
スマートカメラは、家の中や周りの状況をリアルタイムで確認することができます。
また、動きや音に反応してアラートを発信する機能もあります。
・スマートセンサー
スマートセンサーは、ドア窓、部屋の温度や舗装などの状態をモニターすることができます。
異常な動きがあった場合には、アラートを発信することもできます。
デメリットや注意点
・費用の問題
スマートホームやIoT機器の導入には一定の費用が必要となります。
また、機器のメンテナンスや更新にもコストがかかる場合があります。
・インターネット接続が必要
スマートホームやIoT機器はインターネットに接続することで機能します。
そのため、インターネット接続が不安定な場合や、インターネットがない場合には使えません。
・セキュリティ上の問題
スマートホームやIoT機器は、ネットワークに接続されることでハッキングやウイルスの被害を受ける可能性があります。
・操作の複雑さ
スマートホームやIoT機器は、専用のアプリやデバイスから操作する必要があります。
そのため、複数の機器を使っている場合には、操作の複雑さが増しています。
・プライバシーに関する問題
スマートホームやIoT機器は、家の中の状況を監視することができます。
そのため、プライバシーが変動する可能性があります。
これらの問題に対処するためには、
専門家に相談する、信頼できるメーカーの製品を選ぶ、セキュリティ対策を行う、適切な設定を行うなどが必要となります。
また、スマートホームやIoT機器の導入は、必要な機能や予算を検討して順次に検討することが大切です。
スマートホーム・IoTの例
スマートホームやIoTにはほかにどんなものがあるのでしょうか。
いくつか例をご紹介します。
①スマートカーテン
日の出や日没に合わせてカーテンが自動で開閉されたり、外出の際にカーテンを操作することができます。
日の出や日没に合わせてカーテンを自動で開閉させれば自然に太陽光で目覚めることができ、生活リズムが整います。
②スマートプラグ
スマートプラグは、家電をIoT化することができる機器のことです。
IoT化されることによってスマートフォンアプリからエアコンなどの家電やGoogle Homeなどと接続することができます。
③みまもりカメラ
留守番をしているペットの様子が気になる、留守番中に何か起こらないか心配という方はペットの様子を見守ることができるカメラもあります。
動体検知機能や赤外線LEDによる夜間撮影機能、アプリ上でのカメラ向き調整、決まった時間におやつをあげられるなど多機能なものも多いです。
費用を抑えたい場合は見守りに特化したカメラもあるため必要な機能に応じて選ぶことができます。
④スマート窓
先ほど自動で開閉するカーテンをご紹介しましたが、自動で開閉する窓もあります。
大がかりな工事などは不要のため、導入しやすいのが特徴です。
天気のいい時間に窓を開けて家を出たものの、途中で雨が降ってきた・・・という時にも外出先から窓の開閉が可能です。
スマートホームやIoTにも様々な種類があるため、それぞれの暮らしに合ったものを選んでみてください。
◆分譲中の物件はコチラ
https://www.hokuei-hd.com/bukken_top
◆Instagram更新中!ぜひご覧ください